2006.8 夏休み工作教室 「とり」 ~おまけ編~

さー、作業の開始!
まずは下絵を裏返し、鉛筆で真っ黒に塗ります。

表に返し下絵をトレス。
しっかり強く描いてね!

トレスが終り、次はノコギリ。
廻し挽きノコは、まっすぐ立てて使いましょう。
力も必要な、タイヘンな作業です。

まーるく切るって難しい。
まがれ!って思えばまがるらしいけど…
ホントだ、まがった!!

汗を流しながらもゆとりの笑み、です。

みんな一生懸命。
このアトリエの熱気、伝わりますか?
自然と汗が吹き出ます。

忙中閑あり。
お水を飲んで、ひと休み。
水分補給はたいせつです。

細かいところは糸鋸で。
手元をに注意してね。
真剣な眼差しです!

”糸鋸の扱いはまかせて!”
パズルを作るときにさんざんやったからね~。

形が切りとれた人はヤスリがけです。
大きなペンギンの姿が現れています。

きれいにヤスリがけが終わると、
いよいよ色付け。

まずは、下塗り…っと。
手まで黄色に塗っているのはだ~れ?
あっ、ガチョウのクチバシね(^^)

まず両方の羽、完成。
静かに、もくもくと作業は進みます。

塗り残しがないように、
慎重に慎重に。

側面も注意して、と。

色付けも細かくなると顔つきも真剣になって…

こっちの色、貸してね。
積極的に手をのばして作業続行。

色をもとめて、右往左往

もう、座ってなんかいられません。
色のあるところに出向いて立ち作業。

まわりの喧騒もなんのその。
マイペース。

そして、ひたすらに

もくもくと

たんたんと

ちゃくちゃくと

色を塗りつづけます。

いよいよ完成ももう目前!
わくわく、どきどき、楽しみです。

しっかり立って、はい、完成。
4日間の汗の結晶です。
よくできました。

お迎えのおとうと君も一緒に、
ハイ、ポーズ!

おおきなインコを囲んで、
みんな会心の笑顔です。
暑い中、よくがんばりましたね。
~おわり